ペイントホームズ
熊本店

住宅塗装における「耐久年数」と「耐用年数」の違いの解説

 

住宅のメンテナンスをする上で「耐久年数」と「耐用年数」という言葉が頻繁に登場しますが、これらは似ているようにも思えますが、異なる意味を持っているのです。

今回は「耐久年数」と「耐用年数」の違いについてお伝えします。

 

耐久年数とは?

耐久年数は、メーカーが独自の基準で設定した目安の期間です。この期間内であれば、塗料が劣化せずにその性能を発揮できるとされています。しかし、これはあくまで参考値であり、実際の環境条件や使用状況によって期間の差があらわれます。たとえば、紫外線や雨風の影響を強く受ける屋根塗料は、外壁塗料よりも早く劣化が進みます。さらに、家の立地条件や気象条件、海に近い地域や雨の多い地域、日差しが強い地域などの影響も大きく受けます。

 

耐用年数とは?

耐用年数には2つの側面があります。1つは、国税庁が発表する「建築材料ごとの建物の耐用年数」で、これは減価償却資産としての期間を示します。そしてもう1つは「塗料の種類ごとの耐用年数」で、これもまた税務上の価値を算定するための基準です。耐用年数は物理的な寿命を示すものではなく、資産としての価値がある期間を示しています。

 

外壁塗装の耐用年数と塗り替えの期間

外壁塗装の耐用年数は、使用する塗料の種類によって異なります。たとえば、アクリル塗料は約5〜7年、ウレタン塗料は約7〜10年、シリコン塗料は約10〜15年、フッ素塗料は約15〜20年が目安とされています。これらはあくまで目安であり、実際の環境によって耐久年数は変動します。

 

下地の耐用年数

外壁塗装の下地にも耐用年数があり、これが超えた場合は交換が必要です。モルタルやサイディングなどの下地材は、約20〜40年程度で交換が必要とされています。定期的な外壁塗装のメンテナンス(約10年ごと)を行うことで、下地材の寿命を延ばすことができます。

 

シーリング(コーキング)

シーリング材(コーキング)は、サイディングの目地や窓際に使用されるゴム状の素材で、約7〜15年ごとに交換が必要です。通常、外壁塗装の際に一緒に交換します。

 

屋根塗装

屋根の塗装は、紫外線や雨の影響で外壁よりも早く劣化します。一般的には約6〜15年で塗り替えが必要です。瓦などの塗装が不要な屋根材もありますが、ひび割れが発生した場合には補修が必要です。屋根塗装や修繕は、外壁塗装と同時に行うと効率的です。足場の設置が一回で済むため、費用を抑え、工期を短縮できます。外壁と屋根を同時に補修することで、外観の統一感も得られます。

 

今回の記事では、住宅塗装の「耐久年数」と「耐用年数」についてご紹介してきました。

外壁も屋根も見た目が悪いと悪印象を与えてしまいます。そして、年数が経てば補修が必要です。塗り替えサインを見逃さないようにし、適切なメンテナンスを行いましょう。

お困りの際は、お気軽にご相談ください。